エクストランス公式ブログ

インターンシップ

臨地実務実習(インターンシップ)_2025冬 サービスマネジメント課(設計・構築)Yさん体験記:サーバー構築を通して得た知識と学び

Yさんからもアンケートを記入いただいていますのでご紹介します。
みなさんの学びの何か糧になれば、光栄です。
またぜひ遊びに来てくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★インターンシップに参加した理由
サーバー関連の知識を深めたいと思い、エクストランスを選びました。インターンシップを通して、サーバー関連の知識や技術を習得し、コードを書いて開発する仕事に興味がありました。

★インターンシップの内容
サーバーにアプリのインストールや設定などを行い、組み立てていく業務に携わりました。具体的な業務内容としては、Linuxサーバーにアプリケーションをインストールし、設定を行い、動作確認を行うという流れでした。
このインターンシップを通して、サーバー構築、通信セキュリティ、Linux操作、コマンドなどのスキルや知識を習得できました。就業前に比べて、サーバー構築の一連の流れを理解し、Linux環境での作業に慣れることができました。

★印象に残っているエピソード
すべてのファイル権限を変えるコマンドを打ってしまい、サーバーを再構築することになったことは、大変印象に残っています。この経験を通して、コマンド操作の重要性と、慎重に進めることの大切さを学びました。

★エクストランスの社風や魅力
エクストランスの社風は、仕事をしっかりされている雰囲気を感じました。社員の方々は、それぞれが自分の仕事に責任を持ち、集中して業務に取り組んでいました。
インターンシップを通して、エクストランスのイメージは変わりました。以前は、堅いイメージを持っていましたが、実際には、協力関係もしっかりあり、仕事もしっかりしていて、丁度良い緩急があるように感じました。

★今後について
エクストランスでの経験を活かし、ファイル構造の理解を深め、今後の大学でのプログラミングなどで活用していきたいと考えています。また、自分自身でサーバーを建てて遊んでみたいと思いました。

★まとめ
エクストランスでのインターンシップを通して、サーバー構築の基礎知識を習得し、実践的な経験を積むことができました。この経験を活かし、将来はITエンジニアとして社会に貢献できるよう、努力を続けていきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー